HOME > 新規登録申請 │ キャリアコンサルタント試験に合格された方の登録申請

新規登録申請

キャリアコンサルタントになるためには
キャリアコンサルタント名簿への登録が必要です

国家資格 キャリアコンサルタント試験に合格された方の登録申請について

登録申請前に、「合格年月日」をご確認ください。こちらをご参照ください。
合格後5年を経過した後に登録される方はこちらをご確認ください。(資格を失効された後に、新規登録される方も同様)


  • キャリアコンサルタント試験に合格後、キャリアコンサルタントになるため(名乗るため)には、キャリアコンサルタント名簿に登録する必要があります。
  • 登録申請を行うためには、キャリアコンサルタント試験の学科及び実技両方の合格が必要です。
    また、キャリアコンサルティング技能検定試験で学科試験、実技試験のいずれか片方に合格しており、キャリアコンサルタント試験でもう一方の試験に合格した場合も、こちらのページから登録申請を行ってください。
  • 自宅住所は住民票と照合いたします。住民票のご住所で登録してください。(”丁目”、”番地”をハイフンで省略された場合はそのままでご申請ください)単身赴任等で送付先を変更したい場合は、キャリアコンサルタント登録申請補足書類で申請してください。
  • 登録申請する日から遡り5年以上前に合格した合格証書の場合は、登録前に講習受講が必要になります。 合格年月日をご確認ください。 登録更新時の要件と同様です。詳しくはこちらをご確認ください。

    注:以下の方は登録できません。(資格失効後の再度の新規登録も同様です。)
    2016年3月31日までに発行された経過措置の合格証明書では登録できません。「国家資格キャリアコンサルタント」や、「キャリアコンサルティング技能士」の一部合格と合わせての登録もできません。
  • Webマイページからの申請後、1週間以内に登録申請書類をお送りください。書類が届いてからの審査となります。到着しない場合、一定期間ののち、申請データは削除となりますので、改めて新規登録申請を行っていただきます。
  • 審査完了後は、登録手数料を速やかにお支払いください。(登録申請書類送付時に貼付の収入印紙は登録免許税です。登録手数料とは異なります。)未入金のまま一定期間を過ぎると、登録の意思が無いとみなされ、申請情報が削除となり再度登録申請の手続きが必要となる場合があります。
    万が一、長期間未入金の際には、登録センターまでご連絡をお願いいたします。
STEP1
マイページから登録申請後に郵送
STEP2
登録センターで受理・審査
STEP3
登録手数料のお支払い
STEP4
登録証の交付
STEP5
登録証の郵送
補足
申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくある質問

STEP1 マイページから登録申請後に郵送

試験機関からの合格通知書をお手元にご用意のうえ、登録をおすすめください。ご登録には合格番号が必要となります。
マイページは以下のボタンから作成してください。

国家資格 キャリアコンサルタント試験に合格された方
マイページからの登録申請はこちら

キャリアコンサルティング技能検定試験で学科試験、実技試験のいずれか片方に合格しており、キャリアコンサルタント試験でもう一方の試験に合格した場合もこちらからお進みください。

  • マイページにメールアドレスを登録します。折り返し仮パスワードが、登録したメールアドレスに届きます。(後日ログインする際に必要となりますので、メールアドレスとパスワードは忘れないよう保管をお願いします)
  • メールアドレスと仮パスワードでログインします。
マイページからアップロードしていただくデータ

学科及び実技それぞれの合格証書(通知)の画像

注意1

必ず「学科の合格証明書」、「実技の合格証明書」両方のアップロードが必要です。それぞれの合格番号、合格日、氏名、生年月日、 試験実施機関名等が確認できる合格証書(通知書)全体の画像をご用意ください。

下記、一部合格証明書類をお持ちの方は、サンプルをご参照の上、合格証明書の写しをアップロードしてください。

経過措置資格の一部合格証明書類では、登録はできません。入力しないでください。 「国家資格キャリアコンサルタント」や、「キャリアコンサルティング技能士」の一部合格と合わせての登録もできません。 登録申請に必要な合格証明書

サンプル PDF国家検定キャリアコンサルティング技能検定試験の一部合格証明

注意2

マイページの登録申請入力フォームに必要事項を入力後、合格証書(通知)の画像等をマイページからアップロードします。(画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」です)



  • 登録申請する日から遡り5年以上前に合格した国家資格キャリアコンサルタント試験の合格証明書の場合は、登録前に講習受講が必要になります。
    登録申請する日から5年以内であれば、下記データのアップロードは不要です。 合格年月日をご確認ください。
    合格証明書の学科と実技の合格年月日が異なる場合はこちらをご参照ください。

     以下情報をマイページから入力が必要な方は、登録更新時の要件と同様ですので詳しくはこちらのページをご覧ください。
    必ず住民票記載の本名で発行された修了証や申請書類をご用意ください。各種証明書類も同様です。
マイページからアップロードしていただくデータ

更新講習の受講情報・修了証の画像

更新講習を受講する場合は、必ず本名で受講し、本名が記載された修了証をアップロードしてください。

注意1

登録申請する日から遡り5年以内の修了証が有効です。左記期間以外の日付の情報は入力できません。

注意2

受講した更新講習は1講習ずつ入力してください。

注意3

①機関名、②受講した年月日、③講習コードの順にプルダウン(候補)の中から選んでください。時間数は自動的に表示されます。(ただし、2016年度受講の修了証で③講習コードの記載がない場合は、③講習名を選んでください。自動的に③講習コードが表示されます。)

注意4

修了証の画像をアップロードします。画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」です。


以下は、更新講習の免除を申請される方のみ提出

1級キャリアコンサルティング技能士による実務指導に関する証明書の情報・証明書の画像(免除の申請をされる方のみ)

証明書は必ず本名で作成し、アップロードしてください。(登録番号は不要です)

注意1

登録申請する日から遡り5年以内の実務指導が有効です。左記期間以外の日付の情報は入力できません。

注意2

複数の指導者に指導を受けた場合は、指導者ごとに作成した証明書を1枚ずつ入力してください。

注意3

証明書に記載している全ての行(実務指導年月日、実務指導期間)を入力してください。
入力後合計時間が表示されます。証明書の合計時間と相違ないか確認してください。

注意4

証明書の画像をアップロードします。画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」です。



実務従事に関する証明書の情報・証明書の画像(免除の申請をされる方のみ)

証明書は必ず本名で作成し、アップロードしてください。(登録番号は不要です)

注意1

登録申請する日から遡り5年以内の実務従事が有効です。左記期間以外の日付の情報は入力できません。
10時間以内の情報を入力してください。

注意2

複数の会社においてキャリアコンサルティングを行なった場合は、会社ごとに作成した証明書を1枚ずつ入力してください。
会社確認欄に、申請者がキャリアコンサルティングを実施したことを証明していただける上司(第三者)の氏名があることを確認してください。
上司(第三者)の氏名は、提出書類1枚ずつ、かならず必要です。

注意3

証明書に記載している全ての行(実務従事年月日、実務従事期間)を入力してください。
入力後合計時間が表示されます。証明書の合計時間と相違ないか確認してください。

注意4

証明書の画像をアップロードします。画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」です。



技能検定キャリアコンサルティング職種(1級・2級)の合格情報・合格証書の画像(免除の申請をされる方のみ)

合格証書の氏名と登録する氏名が異なる場合には、同一人物であることを証明する書類(戸籍抄本・謄本)が必要となります。

注意1

技能検定キャリアコンサルティング職種(1級)の合格情報は、登録申請する日から遡り5年以上前の合格年月日も入力可能です。

注意2

技能検定キャリアコンサルティング職種(2級)の合格情報は、登録申請する日から遡り5年以内の合格年月日のみ入力可能です。
(登録前から技能検定キャリアコンサルティング職種(2級)をお持ちの方は免除となりません。)

注意3

合格証書の画像をアップロードします。画像サイズは2MB以内、対応可能なファイル形式は「png」、「jpg」、「pdf」です。登録証等ではありませんのでご注意ください。

下記1~4の提出書類すべてを同封して簡易書留で登録センター宛に郵送します。

提出書類等(郵送)
  1. キャリアコンサルタント登録申請書 様式第十二号の七
    記入例(注意3)

    マイページで入力した内容が登録申請書の形に保存されますので、そのPDFをダウンロードしてください。マイページから入力した必要事項がキャリアコンサルタント登録申請書に反映されていることを確認してください。

  2. 登録免許税(9,000 円)
    郵便局等で購入した9,000円分の収入印紙を上記の登録申請書の所定欄に必ず貼付してください。収入印紙が貼付されていない場合、登録申請書とはみなされません。
  3. 住民票(氏名、住所の確認用、過去3か月以内に取得したもの、コピー不可、改製原住民票不可)

    個人番号(マイナンバー)の記載があると受理できませんので、省略したものをご準備ください。

  4. キャリアコンサルタント登録申請補足書類(必須提出です)

    マイページからダウンロードするか、補足資料から印刷してください。

注意1

記入例を必ずご確認ください。
「キャリアコンサルタント登録申請書」の「その他」欄は該当する項目が無いことをご確認ください。該当が無い場合は、チェックをつける必要はありません。

注意2

「合格証書(通知)の氏名」、「修了証」、「各証明書」が「現在の氏名」と異なっている場合は、同一人物であることを証する書類、戸籍抄本(個人事項証明書)または戸籍謄本(全部事項証明書)のいずれか一通を申請書と共にご郵送ください。(コピー不可)

注意3

登録証に外国籍の方が通称名を併記する場合、また旧姓を併記する場合については、キャリアコンサルタント登録申請補足書類に記載して提出してください。記載がない場合には併記されません。

注意4

マイページから入力した必要事項がキャリアコンサルタント登録申請書に反映されていることを確認し、プリントアウトした上で、登録免許税(9,000 円)として、収入印紙を貼付します。収入印紙が貼付されていない場合、登録申請書とはみなされません。

郵送先
〒344-8799
日本郵便株式会社春日部郵便局 郵便私書箱第5号 キャリアコンサルタント登録センター 宛
新規登録申請係
注意

申請書類は必ず上記の私書箱に簡易書留でご郵送ください。お問い合わせ先とは異なりますので、ご注意ください。登録センター宛名PDFを準備しております。ご活用ください。ポスト投函はできません。郵便局窓口から簡易書留の手続きが必要となります。

補足資料・サンプルはこちら

STEP2 登録センターで受理・審査

  • 申請書類到着後、審査を行い、メールにて結果をご案内します。
  • 審査は4週間程度要します。(審査に係る時間は時期・状況、申請書類の量によって延びる場合があります。)
  • 審査完了、および入金完了後”登録年月日”が確定します。マイページ内[登録証情報]でご確認ください。

STEP3 登録手数料のお支払い

お支払方法
クレジットカード決済、又はコンビニ・ペーパーレス決済
  • 利用可能なクレジットカードは、Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club です。
  • 審査完了の通知メールが届いたら、いずれかの方法で、登録手数料(8,000円、非課税)をお支払いください。
  • お支払い方法詳細については登録手数料支払い手続きの手引きをご参照ください。
  • 審査完了後は、登録手数料を速やかにお支払いください。(登録申請書類送付時に貼付の収入印紙は登録免許税です。登録手数料とは異なります。)未入金のまま一定期間を過ぎると、登録の意思が無いとみなされ、申請情報が削除となり再度登録申請の手続きが必要となる場合があります。
    万が一、長期間未入金の際には、登録センターまでご連絡をお願いいたします。

補足資料・サンプルはこちら

STEP4 登録証の交付

  • ご入金を確認後、登録証を発行します。
  • 交付までには4週間程度要します。

STEP5 登録証の郵送

  • 簡易書留にて登録証をお届けします。
  • 登録証のお名前と生年月日に間違いがないかご確認ください。問題がある場合は登録センター宛にご連絡ください。
国家資格 キャリアコンサルタント試験に合格された方
マイページからの登録申請はこちら

キャリアコンサルティング技能検定試験で学科試験、実技試験のいずれか片方に合格しており、キャリアコンサルタント試験でもう一方の試験に合格した場合も含む

申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくある質問

STEP1
マイページからアップロードしていただくデータ
登録申請補足書類
登録センター宛先
提出書類の記入例
よくある質問
STEP3
マイページ登録手数料支払い手続きの手引き

PAGETOP