HOME > 新規登録申請 │ 郵送で申請する手続きについて

新規登録申請

キャリアコンサルタントになるためには
キャリアコンサルタント名簿への登録が必要です

郵送で申請する手続きについて

経過措置対象の資格による申請受付は、2021年3月31日で受付を終了しました。
国家資格キャリアコンサルタントの試験合格、または 国家検定キャリアコンサルティング技能士に合格した方のみ、新規登録を受付けます。

合格後5年を過ぎた方の、登録申請(郵送)は順次受付けています。


STEP1
登録申請書類を準備、郵送
STEP2
登録センターで受理・審査
STEP3
登録証の交付
STEP4
登録証の郵送
補足
申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくある質問

STEP1 登録申請書類を郵送

  • キャリアコンサルタント登録申請書(様式第十二号の七)と、キャリアコンサルタント登録申請補足書類をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入します。 登録申請書に未記入部分があると、書類不備となり審査期間が延長となります。

下記1~6の提出書類すべてを同封して簡易書留で登録センター宛に郵送します。

提出書類等(郵送)
  1. キャリアコンサルタント登録申請書 様式第十二号の七

    ダウンロード ワード郵送登録専用WORD PDF郵送登録専用PDF

  2. 登録免許税(9,000 円)
    郵便局等で購入した9,000円分の収入印紙を上記の登録申請書の所定欄に必ず貼付してください。収入印紙が貼付されていない場合、登録申請書とはみなされません。
  3. 合格証書(通知)の写し(注意2)
  4. 住民票(氏名、住所の確認用、過去3か月以内に取得したもの、コピー不可、改製原住民票不可)

    個人番号(マイナンバー)の記載があると受理できませんので、省略したものをご準備ください。

  5. キャリアコンサルタント登録申請補足書類

    ダウンロード ワード 補足書類 WORD PDF 補足書類 PDF

  6. 登録手数料(8,000円、非課税)の振込控の貼付

    振込先三井住友銀行 新橋支店 普通2321677
    トクヒ)キャリアコンサルティングキョウギカイ

    マイページを作成して申請された方は、銀行口座入金の手続きは不要です。
    審査完了後の連絡がメールで届いたのち、マイページから手続きとなります。

注意1

自宅電話番号や、勤務先名称・住所・電話番号、提出日・氏名など、未記入によって書類不備となるケースが多発しています。記入例を必ずご確認ください。

注意2

「合格証書(通知)の氏名」が「現在の氏名」と異なっている場合は、同一人物であることを証する書類、戸籍抄本(個人事項証明書)または戸籍謄本(全部事項証明書)のいずれか一通をご郵送ください。(コピー不可)

注意3

「キャリアコンサルタント登録申請書」の「その他」欄は該当する項目が無いことをご確認ください。該当が無い場合は、チェックをつける必要はありません。

注意4

登録証に外国籍の方が通称名を併記する場合、また旧姓を併記する場合については、キャリアコンサルタント登録申請補足書類に記載して提出してください。記載がない場合には併記されません。

注意5

郵便局等で登録免許税(9,000円)として、収入印紙を購入しキャリアコンサルタント登録申請書に貼付します。収入印紙が貼付されていない場合、登録申請書とはみなされません。

登録申請する日から遡り5年以上前に合格した場合は
下記書類も同封して簡易書留で登録センター宛に郵送します。


登録申請する日から遡り5年以上前に合格した合格証書の場合は、登録前に講習受講が必要になります。
登録申請する日から5年以内であれば、下記書類は不要です。 合格年月日をご確認ください。 合格証明書の学科と実技の合格年月日が異なる場合は こちらをご参照ください。


注:以下の方は登録できません。(資格失効後の再度の新規登録も同様です。)
2016年3月31日までに発行された経過措置の合格証明書では登録できません。一部合格の証明書(学科又は実技)も無効です。 「国家資格キャリアコンサルタント」や、「キャリアコンサルティング技能士」の一部合格と合わせての登録もできません。


下記書類が必要な方は、登録更新時の要件と同様ですので、 詳しくはこちらのページをご覧ください。
必ず住民票記載の本名で発行された修了証や申請書類をご用意ください。各種証明書類も同様です。

  1. 総括表(郵送申請時のみ必要)  必須

    ダウンロード ワード 総括表 WORD PDF 総括表 PDF

  2. 受講した更新講習の修了証の写し 必須

     登録に必要な時間数を満たしているか、必ずご確認ください。
    更新講習を受講する場合は、必ず本名で受講し、本名が記載された修了証を同封してください。

  3. 技能講習免除に関する書類の写し(免除の申請をされる方のみ)
    証明書は必ず本名で作成して同封してください。(登録番号は不要です)

    ● 1級キャリアコンサルティング技能士による実務に関する指導証明書の写し

    ダウンロード ワード 証明書 WORD PDF 証明書 PDF

    注意事項「1級キャリアコンサルティング技能士による実務に関する指導証明書」の注意事項

    ● 実務従事に関する証明書の写し

    ダウンロード ワード 証明書 WORD PDF 証明書 PDF

    注意事項「実務従事に関する証明書」の注意事項

    ● 技能検定キャリアコンサルティング職種(1級・2級)の合格証書の写し

     登録申請する日から遡り5年以内の合格の場合は、免除要件ではなく、技能士資格でご登録可能です。

郵送先
〒344-8799
日本郵便株式会社春日部郵便局 郵便私書箱第5号 キャリアコンサルタント登録センター 宛
新規登録申請係

申請書類は必ず上記の私書箱にご郵送ください。お問い合わせ先とは異なりますので、ご注意ください。登録センター宛名PDFを準備しております。ご活用ください。ポスト投函はできません。郵便局窓口から簡易書留の手続きが必要となります。


経過措置対象の資格による申請受付は、2021年3月31日で受付を終了しました。

STEP2 登録センターで受理・審査

  • 郵送された書類の審査をします。
  • 審査は4週間強程度要します。(審査に係る時間は時期・状況・申請書類の量によって延びる場合があります。)
  • 審査完了、および入金完了後”登録年月日”が確定します。

STEP3 登録証の交付

  • 審査完了後、登録証を交付します。
  • 交付までには4週間程度要します。

STEP4 登録証の郵送

  • 簡易書留にて登録証をお届けします。
  • 登録証のお名前と生年月日に間違いがないかご確認ください。問題がある場合は登録センター宛にご連絡ください。

申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくある質問

STEP1
登録申請書類を郵送
合格証のサンプル
登録センター宛先
提出書類の記入例
よくある質問

PAGETOP