
よくあるご質問
お問い合わせ
更新について
よくあるご質問一覧
申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくあるご質問
- 申請書類
- 提出書類の記入例
- サンプル
- 注意事項
- 補足資料
よくあるご質問
- 更新講習の免除について、教えてください。
-
国家資格名簿に登録後、技能検定キャリアコンサルティング職種(1級、2級)に合格した方は、合格後5年以内に行う更新において必要となる講習が免除されます。さらに、技能検定キャリアコンサルティング職種1級に合格した方は、その後の技能講習が免除されます。 「技能検定資格所持と更新講習の受講免除について」もご参照ください。
また、次にあげる時間については、技能講習を受けたとみなされ、技能講習の必要時間からその時間数分を免除することができます(最大10時間まで)。
- 技能検定キャリアコンサルティング職種1級に合格したキャリアコンサルタントからキャリアコンサルティングの実務に関する指導を受けた時間
- キャリアコンサルティングの実務に従事した時間
詳しくは、「登録の更新について」をご参照ください。
- どのような実務が、免除の対象となるのですか?
-
「実務に従事」とは以下のいずれも適合するかという考え方を基準に、個別に判断することになります。
- キャリアコンサルティングによる支援対象者が、「労働者」であること。なお、ここでいう労働者とは、現在就業している方のみならず、現在仕事を探している求職者(ハローワーク等の職業紹介機関に求職の申込みを行っている方、学卒就職希望者等)を含みます。
- 相談の内容・目的が職業の選択、職業生活設計又は職業能力開発及び向上に関するものであること。
- キャリアコンサルティングが一対一で行われるもの、又はこれに準ずるもの(少人数グループワークの運営)であること(情報提供に止まるもの、授業・訓練の運営そのもの等は含みません。)。
詳しくは、「実務従事に関する証明書の注意事項」をご覧ください。
- 更新手数料はいくらですか?
-
更新手数料は8,000円(非課税)です。
- 更新申請中だが、次の更新のための講習を受けていいですか?
-
修了した講習は、持ち越しはありません。必ず、更新期間内で受講し修了してください。
更新申請中に、次回の更新のためのご受講は対象期間外となり、更新の要件に該当しない可能性が高くなります。登録証の有効期間満了日をご確認の上、ご受講ください。
更新申請の為に有効な更新講習は、「有効期間満了日から遡って5年以内に修了したもの」となります。マイページのメッセージに「更新要件対象年月日」の表記があります。
- もし有効期間内に「更新に必要な講習」を受講できなかった場合、どうなるのですか?
-
資格は失効となり、再度登録を希望される場合は新規登録手続きを行う必要があります(登録免許税も再度必要です)。 合格証明書をご確認ください。
新規登録申請にあたっては、従前登録審査に用いた資格により、手続き方法が異なります。
- 経過措置対象の資格によりキャリアコンサルタント名簿に登録されていた方は、キャリアコンサルタント国家試験に合格するか、キャリアコンサルティング技能検定試験に合格しなければ新規登録はできません。
- キャリアコンサルタント試験合格者およびキャリアコンサルタント技能検定試験に合格された方については、所定の講習を受講いただいたうえで新規登録手続きを行う必要があります。
「更新せずに資格失効し、再度新規登録する場合」もご参照ください。
注:以下の方は登録できません。(資格失効後の再度の新規登録も同様です。)
2016年3月31日までに発行された経過措置の合格証明書では登録できません。一部合格の証明書(学科又は実技)も無効です。 「国家資格キャリアコンサルタント」や、「キャリアコンサルティング技能士」の一部合格と合わせての登録もできません。
- 資格を失効しました。また登録できますか?
-
再度登録を希望される場合は、新規登録手続きを行う必要があります。
(登録免許税も再度必要です)。合格証明書をご確認ください。
新規登録申請にあたっては、従前登録審査に用いた資格により、手続き方法が異なります。
-
経過措置対象の資格によりキャリアコンサルタント名簿に登録されていた方
「キャリアコンサルタント国家試験」に合格するか、「キャリアコンサルティング技能検定試験」に合格しなければ新規登録はできません。
-
「キャリアコンサルタント試験」合格者および「キャリアコンサルティング技能検定試験」に合格されて登録された方
所定の講習を受講いただいたうえで新規登録手続きを行う必要があります。登録更新時の要件と同様ですので詳しくはこちらのページをご覧ください。
「資格失効し、再度新規登録する場合」もご参照ください。
注:以下の方は登録できません。(資格失効後の再度の新規登録も同様です。)
2016年3月31日までに発行された経過措置の合格証明書では登録できません。一部合格の証明書(学科又は実技)も無効です。 「国家資格キャリアコンサルタント」や、「キャリアコンサルティング技能士」の一部合格と合わせての登録もできません。 -
- 更新講習はどんなものがありますか。
-
「キャリアコンサルタントの更新申請について」のページに「厚生労働大臣指定の更新講習の一覧」へのリンクを掲載しています。
- Web更新申請以外の手続きについて
-
郵送での登録更新申請についてはこちらでご確認ください。
有効期間満了日の90日前から30日前までの消印有効です。消印が申請期間前・申請期間後の受理は致しませんのでご注意ください。
- 更新しない予定です。手続きはありますか?
-
必要な手続きはございません。
有効期間満了日以降、資格は失効となります。
キャリアコンサルタント登録証も無効となります。ご自身で破棄処分をお願いします。
- 新しいキャリアコンサルタント登録証が届きました。古い登録証はどうしたらいいですか?
-
古いキャリアコンサルタント登録証は、ご自身で廃棄をお願いします。個人情報が掲載されていますので、ご注意の上廃棄をお願いします。