
登録の更新申請
キャリアコンサルタント登録証の有効期間に更新をご申請ください
郵送で更新申請する手続きについて
STEP1 更新申請書類を郵送
- キャリアコンサルタント登録更新申請書(様式第十二号の八)をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入してください。未記入部分があると書類不備となり、審査期間が通常より長くなります。
- 審査時不備が発見された場合、書類は再提出となります。
”2.修了証”、”4技能講習免除”に関する書類は、必ず写し(コピー)をお送りください。一度受理した書類は当方からは返送いたしませんので、ご注意ください。 - 郵送申請の場合は、すべての書類確認、データ化のため、審査には大変時間がかかります。申請期限が近い方はWebマイページからの申請をお勧めいたします。
- 更新要件は、以下のページをご参照ください。
更新申請について
下記1~3、および6の提出書類すべてを同封して、簡易書留で登録センター宛てに郵送します。(4~5は該当する方のみ同封し、郵送してください)
-
キャリアコンサルタント登録更新申請書 様式第十二号の八
郵送申請用の書類です。Web申請では使用できません。ダウンロード
郵送登録更新専用 WORD
郵送登録更新専用 PDF
注未記入(空欄)がある場合には再提出となります。現在の勤務先情報、自宅情報を必ず記入してください。就労されていない場合は「無職」、自営(フリーランス)の方は「自営」(または屋号)と住所をご記入ください。
-
受講した更新講習の修了証の写し
注更新に必要な時間数を満たしているか、必ずご確認ください。
- 総括表(郵送申請時のみ必要)
-
技能講習免除に関する書類の写し(免除の申請をされる方のみ)
1級キャリアコンサルティング技能士による実務指導に関する証明書の写し
注意事項「1級キャリアコンサルティング技能士による実務指導に関する証明書」の注意事項
実務従事に関する証明書の写し
□ 証明書の書式は変更せずに作成してください。1 枚 10 件まで記入可能です。 □ 1日分や同一人物のキャリアコンサルティングを集約して記入せず、1件ずつ各行に記入してください。10件を超える実務の申請は、新たな証明書を作成してください。 □ 「キャリアコンサルティングの概要」欄は1~2行程度の概要を記入してください。 技能検定キャリアコンサルティング職種(1級・2級)の合格証書の写し
注キャリアコンサルタント登録年月日から有効期間満了日までの間の合格の場合は、知識・技能両方免除となります。
-
外字届(必要な方のみ)
氏名、通称名、旧姓に外字が含まれている方ダウンロード
外字届 PDF
-
更新手数料(8,000円、非課税)の振込控の貼付
ダウンロード
振込控 貼り付け用紙 PDF
振込先三井住友銀行 新橋支店 普通2321677
トクヒ)キャリアコンサルティングキョウギカイ
- 注意1
-
登録証の氏名と修了証・証明書の氏名が異なっている場合、修了証等に記載されている登録番号が 正しいことを確認の上、そのまま提出してください。複数の異なる氏名(旧姓等)で修了証等を発行されている場合は、それぞれ個別に確認をする場合があります。更新審査に時間がかかりますのでご了承ください。
- 注意2
-
自宅電話番号や、勤務先名称・住所・電話番号、提出日・氏名など、未記入によって書類不備となるケースが多発しています。記入例を必ずご確認ください。自宅住所にご記入の住所に登録証を送ります。
- 注意3
-
「キャリアコンサルタント登録更新申請書」の「その他」欄は該当する項目が無いことをご確認ください。該当が無い場合は、チェックをつける必要はありません。
- 注意4
-
氏名変更(旧姓併記含む)がある場合は、 有効期間満了の日の150日前、または更新完了後に、Webページ「登録事項に変更があった場合」を確認のうえ、手続きをお願いします。 更新申請と同時に受付けは致しません。(異なる手続きのため同時受付とはなりません。) 同時に変更事項の書類を送付された場合は、更新審査のみ実施いたします。お手元に届いた更新後の登録証を当方へご返送いただいたのち、氏名変更(旧姓併記含む)の手続きを開始します。(登録事項変更は別途手続きのため、再交付手数料も、別途かかります。)
- 郵送先
-
〒344-8799
日本郵便株式会社春日部郵便局 郵便私書箱第5号 キャリアコンサルタント登録センター 宛
更新申請係
申請書類は必ず上記の私書箱にご郵送ください。お問い合わせ先とは異なりますので、ご注意ください。登録センター宛名PDFを準備しております。ご活用ください。
角2封筒に貼り付けてお送りください。
郵送方法は任意ですが、追跡できる方法でお送りください。(簡易書留、特定記録郵便、レターパック等) 私書箱到着確認のお問合せにはお答えいたしかねます。
封筒の表に、必ず「申請可能期間日(有効期間満了日の90日前から30日前)」を明記してください。
有効期間満了日の90日前から30日前までの消印有効です。
消印が申請期間前・申請期間後の受理は致しませんのでご注意ください。
STEP2 登録センターで受理・審査
- 郵送された書類の審査をします。
-
審査は6週間強程度要します。(審査に係る時間は時期・状況・申請書類の量によって延びる場合があります。)
不備項目の連絡が届いた場合は、早急にご対応をお願いします。
対応が遅れた場合、更新申請の審査が完了せず、登録証のお届けまでに時間がかかることとなります。 - 審査結果が不備の場合のみ、電話又は書類返送となります。不備がない場合は、審査結果の連絡はありません。登録証到着までお待ちください。
- 更新審査が完了すると有効期間満了年月日が5年間延長されます。
STEP3 登録証の交付
- 審査完了後、登録証を交付します。
- 審査完了後、交付までには4週間程度要します。
STEP4 登録証の郵送
- 簡易書留にて登録証をお届けします。
- 登録証のお名前と生年月日に間違いがないかご確認ください。問題がある場合は登録センター宛にご連絡ください。
申請書・記入例・サンプル・補足資料・よくある質問
- 登録更新申請書を郵送
必須書類 - 必要な場合のみ
- 登録センター宛先
- 提出書類の記入例
- サンプル
- 注意事項